BLOG
2025/03/18 18:07
スチューベンとは?ワイン醸造家が選ぶぶどうの品種にはさまざまな種類がありますが、近年注目を集めているのが スチューベン です。この品種は、日本では青森県を中心に栽培されており、特に甘みと酸味のバラン...
2025/02/16 19:34
ワイン造りって意外とシンプル。今日はそのワイン造りの最初のステップをお伝えします。ワインはぶどうが命。原料となるぶどうは健全なぶどうが必要。病果を取り除き黒く、甘いぶどうのみを使用します。その葡萄...
2025/02/04 18:42
青森県津軽地方のぶどう畑が、今年は例年の3倍以上と言われる大雪で一面真っ白に覆われました。この雪は、日常生活に大きな影響を与えるだけでなく、私たちの畑にも少なからず影響を及ぼしています。しかし、雪は...
2025/01/14 19:22
私たちラヴィーニュのこだわりの結晶、ぶどうジュース—「Pure & Zéro」がついに完成しました。自然の恵みが詰まった特別な一杯このジュースは、日本で唯一国が認めたぶどう産地(GI)である青森県鶴田町で育っ...
2024/12/17 21:42
葡萄の錬金術:葡萄からジュースに変わる第一歩私たちLavigne(ラヴィーニュ)が手掛ける葡萄ジュース「Pure & Zéro」は、ワイン造りの伝統的な技法を用い、スチューベンという葡萄の品種が持つ本来の味わいを...
2024/12/04 20:26
今年の津軽は雨が少なく、太陽をたっぷり浴びた葡萄が見事に育ちました。完熟した葡萄は糖度が20度を超えるものもあり、濃厚な甘さの中にキリッとした酸味が絶妙なバランス。今年の収穫は10月いっぱいまで続き、...
2024/09/09 15:43
青森県津軽地方の大地で育ったぶどうを100%使用した『津軽の雫ぶどうジュース』。このジュースの特徴のひとつは、その豊富なポリフェノール含有量です。一般的なぶどうジュースと比べても非常に高い数値である&nb...
2024/08/22 19:25
津軽の雫のスチューベンが今年も、ついにヴェレゾンが訪れました。葡萄が色づき始めるこの時期は、まさに自然が作り出す美しい芸術作品のようです。深い紫色や赤みを帯びた葡萄の房は、まるで宝石のように輝いて...
2024/08/06 14:40
津軽の雫ぶどうジュースの原料"スチューベン"がたわわに実ってます!!梅雨が明け、真夏の日差しが降り注ぐこの時期、スチューベンぶどうがたわわに実り始めました。この写真は、ぶどう園の一角で、緑豊かな葉の...
2024/07/27 15:39
津軽の雫ぶどうジュースの楽しみ方は、アイデア次第で無限大。今回は、いくつかのユニークなブレンドアイデアを紹介するよ。自宅で簡単に特別な一杯を作ってみよう!!1. アールグレイとオレンジのフュージョンア...
2024/06/28 14:19
実はこのようにぶどうにも花があります!青森津軽のぶどうの開花時期は6月。美しい花が咲いた後、7月から8月にかけてぶどうは成長し、9月から10月にかけて収穫の時期を迎えます。ぶどうの花を見逃さず、その成長...
2024/05/25 19:11
津軽も実はぶどう栽培が盛んな地域がある。そこは青森県津軽の鶴田町。その鶴田町特産のスチューベンぶどうの美味しさをお届けしたくジュースを作りました。名前は”津軽の雫”。このぶどうはこの鶴田町でよく育ち...
2024/05/18 12:23
朝、起きると涙目になってることってない?葡萄も一緒みたい(真ん中の写真)。春、葡萄が目を覚ますと涙を流す。これを僕らは”葡萄の涙”と読んでる。葡萄の木が根から水を吸い上げて全身に水分を栄養を行き渡らせ...
2024/04/06 18:33
こんにちは!青森は津軽でぶどうを栽培してると思うことがある。それは、雪が降り積もると暖かく感じる。これは不思議なんだけど、雪が降る時は空が厚い雲に覆われているとか、または、雪が太陽を反射するとか。...